2008年04月30日
今
今は今という時に過ぎてゆく。今と感じたときは遅いけれども今と感じたときに行動を起こさないともっと遅くなる。だから今すべきことは今しかない。 時間はあっという間に過ぎていきます。1分・1秒は短いけれども積み重ねると驚く程に無駄な時間をすごしているように思います。 人生もまた時間との勝負。いかに時間を有効に使うかを常に考えなければなりません。
かと言う私は、無駄な時間を沢山使っているように思います。 しかし、無駄な時間も必要かなと思います。 無駄な時間があるからこそ息が抜ける。頭を空にできる。 無駄な時間を無駄に終わらせるのではなくこの無駄な時間バネに大切な時間を乗り越える踏み台にするのが一番だと思います。 今を大切に生きていい人生だったと思えるように日々すごして生きたいです。
かと言う私は、無駄な時間を沢山使っているように思います。 しかし、無駄な時間も必要かなと思います。 無駄な時間があるからこそ息が抜ける。頭を空にできる。 無駄な時間を無駄に終わらせるのではなくこの無駄な時間バネに大切な時間を乗り越える踏み台にするのが一番だと思います。 今を大切に生きていい人生だったと思えるように日々すごして生きたいです。
Posted by オレンジライフ at
19:15
│Comments(0)
2008年04月29日
カルチャースクール(^_^)/
こんにちは
うちの会社ではこの前紹介した旅行以外にも
会員様向けに毎月カルチャーースクールを開催しています。
毎回どんな企画でいこうか頭を悩ませ
試行錯誤しているわけですが、今回のカルチャーは
キャンドル作り

こんな感じの物を2時間で作るのですが
今回は子供さんの参加が多くとてもにぎやかなカルチャーでした
完成
楽しんでもらえて良かったです


うちの会社ではこの前紹介した旅行以外にも
会員様向けに毎月カルチャーースクールを開催しています。
毎回どんな企画でいこうか頭を悩ませ
試行錯誤しているわけですが、今回のカルチャーは
キャンドル作り

こんな感じの物を2時間で作るのですが
今回は子供さんの参加が多くとてもにぎやかなカルチャーでした

完成


Posted by オレンジライフ at
15:57
│Comments(0)
2008年04月28日
お子様にはお子様用の精進落しを
お子様にも喜んでいただけるように洋風のお子様メニューも取り揃えております。
ハンバーグにオムライスは大好評!!
精進料理ではないですが・・・

ハンバーグにオムライスは大好評!!

精進料理ではないですが・・・


Posted by オレンジライフ at
12:37
│Comments(0)
2008年04月27日
お久しぶりです_(._.)_

最近周りが忙しく、サボり気味で久々更新のAです

これからは又頑張るぞ

この間、4月16日にうちの会社の会員様向けの旅行で造幣局&スイスホテルでランチバイキングへ行ってきました

付き添いとして行ったのに、料理とデザートの多さに目移り

料理をたらふく食べた後、ケーキ3個も食べちゃいました

その後はちょうど開園初日の造幣局通り抜けのお花見へ

想像していたより人は少なくて(といっても多い

色んな桜の種類を楽しむことが出来ました

今年の桜は普賢象といってかわいいぼんぼりの様な桜でした

TV局も沢山来てました

アナウンサー激写

ついつい自分も楽しんでしまいながら、お客さんにとっても大満足な
ゆったり日帰りの旅になりました

機会があればぜひ皆さんもううちの会社の旅行に参加してください

…会社名明かしてないんで分かった方いれば


Posted by オレンジライフ at
14:31
│Comments(0)
2008年04月27日
幸福
[心も体も傷ついた分だけ強くなる!]何が何でも達成したい目標に期限をいれて、何をしたら人が喜ぶかを考えて毎日ガンバル!
私たちの所有物のうち、時間ほどかけがえがなく、しかも長持ちしないものはない。素直さは人間の最大の知性!失敗を恐れない!何事も失敗するから成長成功する物!目標をもって行動したときの失敗は、すべて成功である!
何か圧倒的な偉大さの中に紛れ込む。これこそが幸福だ。チャンスは、早々やって来るものではない!逃がすも掴むも自分次第!
人生の中でしっかりとした期限付きの目標を持つことによって創意工夫が生まれ成長し達成することが出来る!
人は幸福の時は偉大に見えるかもしれないが・・真に向上するのは不運のときである。
幸福の便りというものは、待っているときには決して来ないものだ。人間はあらゆるものを発明することが出来る。
ただ幸福になる術を除いては・・自分自身幸福と思わない人は、決して幸福になれない。幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく自分がやりたいことを好きになることだ!


何か圧倒的な偉大さの中に紛れ込む。これこそが幸福だ。チャンスは、早々やって来るものではない!逃がすも掴むも自分次第!





Posted by オレンジライフ at
10:03
│Comments(0)
2008年04月25日
火葬場で
皆さんは今まで何回ぐらい火葬場に行かれたことが有りますか
お若い人だとまだ行かれたことのない人の方が多いでしょう・・・人生本当に最後のときを迎える場所です。
私は今よく火葬場で喪家さんのお出迎えをさせていただいていますが
故人さんが好かれていたか、嫌われていたかすごく良く分る場所でも有ります。
棺にすがり着いて泣きじゃくられる人、最後のお別れも断られそのまま火葬炉の中にというおうち、火葬炉に火が入ってもずうっと炉の前から動こうとしない方、本当に様々な人間模様がくりひろげられます。
でもどんな人でもあの瞬間が来るわけです。故人さんの生き様を全然知らなくても棺が炉の中に吸い込まれていく時は胸が詰まります。どうか安らかにお休みください。今までお疲れ様でしたと・・・
合掌

私は今よく火葬場で喪家さんのお出迎えをさせていただいていますが
故人さんが好かれていたか、嫌われていたかすごく良く分る場所でも有ります。
棺にすがり着いて泣きじゃくられる人、最後のお別れも断られそのまま火葬炉の中にというおうち、火葬炉に火が入ってもずうっと炉の前から動こうとしない方、本当に様々な人間模様がくりひろげられます。

合掌

Posted by オレンジライフ at
15:55
│Comments(0)
2008年04月21日
流れ星
夢の実現 流れ星
流れ星に願い事を云えると何故、夢が実現するのでしょう?それは本当にある事だからこそ昔から語り継がれているのではないでしょうか?流れ星は、ほんの一瞬だけ気まぐれに、その姿を見せてくれます。その、流れ星にたいして夢を云えるという事は、すでにその夢にむかってすすんでいるのでしょう。いつでも云えるぐらい強く思いをもって……夢は、目標。一歩づつすすんでいると、“きまぐれさん”が来てくれるでしょう。本気で頑張っている人のところに……
夢を日本語の辞書で引くと、寝ている時に見る幻想とか 実現しない物と書いてありますが……アメリカの辞書でDREAMでひいてみて下さい。そーすると……努力をすると実現するものとあります。それがアメリカンドリームです。夢は、必ず実現します。
流れ星に願い事を云えると何故、夢が実現するのでしょう?それは本当にある事だからこそ昔から語り継がれているのではないでしょうか?流れ星は、ほんの一瞬だけ気まぐれに、その姿を見せてくれます。その、流れ星にたいして夢を云えるという事は、すでにその夢にむかってすすんでいるのでしょう。いつでも云えるぐらい強く思いをもって……夢は、目標。一歩づつすすんでいると、“きまぐれさん”が来てくれるでしょう。本気で頑張っている人のところに……
夢を日本語の辞書で引くと、寝ている時に見る幻想とか 実現しない物と書いてありますが……アメリカの辞書でDREAMでひいてみて下さい。そーすると……努力をすると実現するものとあります。それがアメリカンドリームです。夢は、必ず実現します。
Posted by オレンジライフ at
08:55
│Comments(0)
2008年04月18日
端午の節句準備OK!
5月5日子供の日(端午の節句)
私の家にも二人の息子がおります。
先日から嫁、子供に人形の準備を言われていましたので、昨日準備してみました。
特に次男は初節句なのです
で人形も2体増えました・・・。
じぃーちゃん・ばぁーちゃんはどうしても孫の為に買いたいらしいのでしょう。
ただ、終わってから片付ける場所がねぇー
皆さんはどーしてるのでしょうか???
私の家にも二人の息子がおります。
先日から嫁、子供に人形の準備を言われていましたので、昨日準備してみました。
特に次男は初節句なのです

で人形も2体増えました・・・。
じぃーちゃん・ばぁーちゃんはどうしても孫の為に買いたいらしいのでしょう。
ただ、終わってから片付ける場所がねぇー

皆さんはどーしてるのでしょうか???
しかも、長男(3歳)が人形が怖いらしく部屋にも入ろうとしない!
あーなさけない・・・
あーなさけない・・・

Posted by オレンジライフ at
15:37
│Comments(0)
2008年04月18日
マナー
先日、テレビでお葬式のマナーについてのクイズをやっていました。
わりと皆さん知らないものなんですね~。(私もあまり偉そうな事を言えませんが・・・
)
そのテレビでやっていた問題は一応すべてわかったのですが、考えてみると、自分が葬儀の参列者(もしくは親族)として葬儀にでたことが、数えるほどしかないんですよね。
そう考えると、わからないという方が多いはずですよね。
その他、結婚式でのマナーや食事の作法についてのクイズもありました。
やはり、私は結婚式のマナーについてはほとんど無知でした
これは社会人としてダメだと思い、マナーと教養をつけるという名目の携帯アプリをダウンロードしてみました
最近そういう本やゲーム多いですよね
結果・・・ダメダメでした
冠婚葬祭の結果はわりとよかったのですが(冠婚の方はいまいちでしたが
)
人付き合いの仕方や食事のマナー、何も分かってませんでした。
やはり仕事をしていく上、またこれから生活していく中で絶対にそういう教養は必要だと思うので、もっと勉強したいと思いました
仕事のスキルアップにもつながるでしょうしね
わりと皆さん知らないものなんですね~。(私もあまり偉そうな事を言えませんが・・・

そのテレビでやっていた問題は一応すべてわかったのですが、考えてみると、自分が葬儀の参列者(もしくは親族)として葬儀にでたことが、数えるほどしかないんですよね。
そう考えると、わからないという方が多いはずですよね。
その他、結婚式でのマナーや食事の作法についてのクイズもありました。
やはり、私は結婚式のマナーについてはほとんど無知でした

これは社会人としてダメだと思い、マナーと教養をつけるという名目の携帯アプリをダウンロードしてみました

最近そういう本やゲーム多いですよね

結果・・・ダメダメでした

冠婚葬祭の結果はわりとよかったのですが(冠婚の方はいまいちでしたが

人付き合いの仕方や食事のマナー、何も分かってませんでした。
やはり仕事をしていく上、またこれから生活していく中で絶対にそういう教養は必要だと思うので、もっと勉強したいと思いました

仕事のスキルアップにもつながるでしょうしね

Posted by オレンジライフ at
00:05
│Comments(0)
2008年04月17日
先祖があって今
今日、店のガラス面に大きな絵が貼り付けられました。
画像を見ての通り *先祖があって今* という文に
地蔵様の絵。

この絵はウチが取引させてもらってる某業者様専属の画家?の
方の絵だそうです。
ガラス面に貼られたのはめちゃめちゃでかいものですが
現物はキャビネ版?はがきより一回り大きいサイズの絵です。
その現物は店で販売してあるのですが色んな種類があります。
どれもこれもいいフレーズばかりで温かみのある絵ばかりです。

ガラス面に貼られたでっかいでっかい地蔵様を見ているとついつい
手を合わせたくなりました(*^^)
画像を見ての通り *先祖があって今* という文に
地蔵様の絵。

この絵はウチが取引させてもらってる某業者様専属の画家?の
方の絵だそうです。
ガラス面に貼られたのはめちゃめちゃでかいものですが
現物はキャビネ版?はがきより一回り大きいサイズの絵です。
その現物は店で販売してあるのですが色んな種類があります。
どれもこれもいいフレーズばかりで温かみのある絵ばかりです。

ガラス面に貼られたでっかいでっかい地蔵様を見ているとついつい
手を合わせたくなりました(*^^)
Posted by オレンジライフ at
14:58
│Comments(1)
2008年04月15日
続 ああ桜はちってゆく
こんばんわ。すっかり春ですね。ぽかぽかです
こんなにあったかだとお出かけしたくなりますね。
と、いうことで・・・・・
いってきました。南に南紀に
イヒッ!!
お手軽でしょう?でも素敵なんです。和歌山が!?
瀞峡にいってきました。
三重、奈良、和歌山の県境を、ウォータージェット船でめぐるんですけどこれがとても良いのです。2時間ほどの旅なんですが、なんとも神秘的。
自然のすごさに圧巻です
桜もまだ少し残っていて、きれいでしたが、いきいきした若葉
の黄緑にわくわくさせられてしまいました
帰りは那智の滝によってきました。
これまたすごい!!
マイナスイオンを存分に浴びました。私は時間の都合で滝だけみて帰ってきましたが、一番札所の青願渡寺、那智大社もおすすめです。
2時間は遊べます。
アイ ラブ
南紀 アイ ラブ
和歌山なのです
あなたは?

こんなにあったかだとお出かけしたくなりますね。
と、いうことで・・・・・
いってきました。南に南紀に

お手軽でしょう?でも素敵なんです。和歌山が!?
瀞峡にいってきました。
三重、奈良、和歌山の県境を、ウォータージェット船でめぐるんですけどこれがとても良いのです。2時間ほどの旅なんですが、なんとも神秘的。
自然のすごさに圧巻です

桜もまだ少し残っていて、きれいでしたが、いきいきした若葉

帰りは那智の滝によってきました。
これまたすごい!!

2時間は遊べます。



あなたは?
Posted by オレンジライフ at
23:13
│Comments(0)
2008年04月15日
命
ロウソクの火が消える時のように人の命も消える間際にひときは輝くそうです。 とある人から聞いたお話ですが・・・
その人は教職について30年病気一つ無くすごしていたそうです。 ある日突然健康診断でガンが発見され、死を宣告されたそうです。それからというもの見るもの全てが写真のように鮮明に頭の中に焼きついていくのを感じたそうです。人間は死を目前にすると何かを残そうと一生懸命になる。 そんな一面を汲み取れる葬儀スタッフでありたいと常に思うものであります。
その人は教職について30年病気一つ無くすごしていたそうです。 ある日突然健康診断でガンが発見され、死を宣告されたそうです。それからというもの見るもの全てが写真のように鮮明に頭の中に焼きついていくのを感じたそうです。人間は死を目前にすると何かを残そうと一生懸命になる。 そんな一面を汲み取れる葬儀スタッフでありたいと常に思うものであります。
Posted by オレンジライフ at
19:57
│Comments(0)
2008年04月14日
貴重な1日
今日は、貴重な1日でした。
私の母と同級生の方がこの世をさりました
自分が同じ立場になったら・・・・
考えさせられますね
若いからと言って大丈夫と言う事は絶対ないですね・・・・
毎日、平凡な1日を過ごしています
もっと充実した日々を送りましょ。
おしまい☆
私の母と同級生の方がこの世をさりました

自分が同じ立場になったら・・・・
考えさせられますね

若いからと言って大丈夫と言う事は絶対ないですね・・・・
毎日、平凡な1日を過ごしています

もっと充実した日々を送りましょ。
おしまい☆
Posted by オレンジライフ at
21:02
│Comments(0)
2008年04月14日
春ですね~(^◇^)①
こんにちは
最近あすごくあったかくなってきてまさに今、
春眠暁を覚えず
状態です
・・・・・・・はっっ!!!!あかん、あかん

という訳で今会社の庭でつつじが満開です
かわいい
なので、ちょっとお庭から失敬してロビーにも飾ってみました
このお庭は社長がすごく大事にしているのでばれたら怒られるかも(笑)

最近あすごくあったかくなってきてまさに今、
春眠暁を覚えず
状態です

・・・・・・・はっっ!!!!あかん、あかん

という訳で今会社の庭でつつじが満開です


なので、ちょっとお庭から失敬してロビーにも飾ってみました

このお庭は社長がすごく大事にしているのでばれたら怒られるかも(笑)

Posted by オレンジライフ at
16:46
│Comments(0)
2008年04月14日
2008年04月13日
敗血症
敗血症をご存知ですか?死後早い人で二時間ぐらいで体にガスがまわり体中に水泡が出来、顔がパンパンに腫れる症状です。亡くなってから状態が悪くなるから最悪です。こんなになるとは多分医者や看護士はしらない・・
Posted by オレンジライフ at
21:24
│Comments(0)
2008年04月13日
最期に一杯

当社では最期のお別れの際、お棺の中に故人様の好きだった食べ物や思い出のものを入れてもらったり、生前お酒が好きだった方などには親族さんの手で故人様のお口をお酒で湿してもらったりしています

ところがこ前、ある親族様に
「過度な、わざとらしい演出はいらない」
とズバッと切られてしまったことがありました

そんなつもりは今まで無かったのですが、そんな風に思われてしまうこともあるんだな…と少しショックでした

私たちは親族さんが思い残すことなく亡くなった方を送り出せるよう、また逆も同じで何か出来ないか、と日々考えています。
でも、やはり大切な人を亡くした時の気持ちはその家族にしかわからないんだ、と感じました

う~ん・・・むずかしい

Posted by オレンジライフ at
15:16
│Comments(0)
2008年04月12日
祖母の葬儀
先月祖母の葬儀を行ないました・゜・(PД`q。)・゜・
あまりに急な事だったので本当に驚きました・・・
祖母とは同じ町内にいながらも最近は会うことも少なく、そのせいか知らせを聞いて駆けつけた時すぐに涙は出ませんでした
。・゚・(ノε`)・゚・。
それよりもどんな葬儀を進めてくれるのか私はそのことばかり考えていました
(当社とは違う別の葬儀社だったので)
会館に移ったときも式場や控室、お供え物など見たいところがたくさんありました うちとはどんなふうに違うのかな そんなことを思いながら通夜が終了しました・・・
葬儀の日も いろんなことを考えているうちに式は進みお寺様も退場し最後のお別れの時がやってきました それまでは悲しい気持ちにはなっても涙は出でこなかったのにその時になって一気に悲しみが押し寄せてきて涙があふれて止まりませんでした・・・o(>д<。 o)。o○
今まで葬儀社側の自分はこのお別れの時間を事務的に対応していたのではないか・・・この最後のお別れの時間がどれだけ大切か自分が喪家側にたって始めて気付きました
悲しい2日間ではありましたが、自分にとってはいろんな意味で本当に勉強になった2日間でした・・・
そして明日が祖母の仕上げになります。とりあえずはひと段落つくと父や伯父達が少し落ち着いた様子で話していました。
祖母が最後に私に教えてくれたこと、その時の気持ちを忘れることなく仕事にあたっていきたいと思います+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。
あまりに急な事だったので本当に驚きました・・・
祖母とは同じ町内にいながらも最近は会うことも少なく、そのせいか知らせを聞いて駆けつけた時すぐに涙は出ませんでした


それよりもどんな葬儀を進めてくれるのか私はそのことばかり考えていました
(当社とは違う別の葬儀社だったので)
会館に移ったときも式場や控室、お供え物など見たいところがたくさんありました うちとはどんなふうに違うのかな そんなことを思いながら通夜が終了しました・・・
葬儀の日も いろんなことを考えているうちに式は進みお寺様も退場し最後のお別れの時がやってきました それまでは悲しい気持ちにはなっても涙は出でこなかったのにその時になって一気に悲しみが押し寄せてきて涙があふれて止まりませんでした・・・o(>д<。 o)。o○
今まで葬儀社側の自分はこのお別れの時間を事務的に対応していたのではないか・・・この最後のお別れの時間がどれだけ大切か自分が喪家側にたって始めて気付きました
悲しい2日間ではありましたが、自分にとってはいろんな意味で本当に勉強になった2日間でした・・・
そして明日が祖母の仕上げになります。とりあえずはひと段落つくと父や伯父達が少し落ち着いた様子で話していました。
祖母が最後に私に教えてくれたこと、その時の気持ちを忘れることなく仕事にあたっていきたいと思います+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。
Posted by オレンジライフ at
12:28
│Comments(1)
2008年04月11日
急な出来事!!
はい
突然なんですが…最近財布を落としてしまい免許証、保険証、カード、部屋の鍵と大事なものが
いきなり私の手元から紛失してしまいました
チーン
そんなことは人生でも初めてで…常識かもしれませんがキャッシュカードやクレジットカードをとめるのはどこに電話すれ良いのか?
全然わからず
すぐに対応出来ませんでした。
多々ない出来事が起こるとパニック症状をおこしますよね
普段からカード会社の番号を携帯なり登録しておけばよかった・・・っと反省してます。
もしかしたら、おこりうる出来事のために対処って大事ですね
財布と命を一緒にするわけではないですけども
いつ起こるか分かりません!!
ぜひ…対応できるよううちの会社の番号登録をお勧めします
って公開してないんですけども

突然なんですが…最近財布を落としてしまい免許証、保険証、カード、部屋の鍵と大事なものが
いきなり私の手元から紛失してしまいました


そんなことは人生でも初めてで…常識かもしれませんがキャッシュカードやクレジットカードをとめるのはどこに電話すれ良いのか?
全然わからず

多々ない出来事が起こるとパニック症状をおこしますよね

普段からカード会社の番号を携帯なり登録しておけばよかった・・・っと反省してます。
もしかしたら、おこりうる出来事のために対処って大事ですね

財布と命を一緒にするわけではないですけども
いつ起こるか分かりません!!
ぜひ…対応できるよううちの会社の番号登録をお勧めします

って公開してないんですけども

Posted by オレンジライフ at
19:28
│Comments(0)
2008年04月11日
えっ!それだけ・・・
先日私の妹の嫁ぎ先のおじいちゃんが亡くなりまして・・・
大きい声ではいえませんが
違う葬儀社(うちの会社では遠いので)でお世話になったのですが、一つ一つもう少し丁寧にして・・・っ思うことが多すぎでした。
例えばうちでは搬送させて頂くと枕飾りをさせて頂きます。故人様の枕元に机をおいてロウソク、線香等飾らせて頂きます。妹の家に私がお悔やみにいくと畳の上に末期の水の器と綿棒が置かれただけこれは私の妹も悪いのですが普通お盆に半紙をしいてその上に置きます。葬儀社の人は何も説明してくれなかったそうです
納棺の時もただ寝かせているのを棺の中に入れただけ・・・何を見てもうちだったらもっとこうしてくれるのに、もっと故人様を大事にしてくれるのに・・・えっそそれだけ~何回心の中で思った事か
やはり親切に説明してくれ、何より故人様そして親族様のことを思ってくれる葬儀社がいいですね!うちもそうあれる葬儀社を目指して日々社員努力していきます。
大きい声ではいえませんが

例えばうちでは搬送させて頂くと枕飾りをさせて頂きます。故人様の枕元に机をおいてロウソク、線香等飾らせて頂きます。妹の家に私がお悔やみにいくと畳の上に末期の水の器と綿棒が置かれただけこれは私の妹も悪いのですが普通お盆に半紙をしいてその上に置きます。葬儀社の人は何も説明してくれなかったそうです

納棺の時もただ寝かせているのを棺の中に入れただけ・・・何を見てもうちだったらもっとこうしてくれるのに、もっと故人様を大事にしてくれるのに・・・えっそそれだけ~何回心の中で思った事か

やはり親切に説明してくれ、何より故人様そして親族様のことを思ってくれる葬儀社がいいですね!うちもそうあれる葬儀社を目指して日々社員努力していきます。

Posted by オレンジライフ at
16:46
│Comments(0)