2008年04月18日
マナー
先日、テレビでお葬式のマナーについてのクイズをやっていました。
わりと皆さん知らないものなんですね~。(私もあまり偉そうな事を言えませんが・・・
)
そのテレビでやっていた問題は一応すべてわかったのですが、考えてみると、自分が葬儀の参列者(もしくは親族)として葬儀にでたことが、数えるほどしかないんですよね。
そう考えると、わからないという方が多いはずですよね。
その他、結婚式でのマナーや食事の作法についてのクイズもありました。
やはり、私は結婚式のマナーについてはほとんど無知でした
これは社会人としてダメだと思い、マナーと教養をつけるという名目の携帯アプリをダウンロードしてみました
最近そういう本やゲーム多いですよね
結果・・・ダメダメでした
冠婚葬祭の結果はわりとよかったのですが(冠婚の方はいまいちでしたが
)
人付き合いの仕方や食事のマナー、何も分かってませんでした。
やはり仕事をしていく上、またこれから生活していく中で絶対にそういう教養は必要だと思うので、もっと勉強したいと思いました
仕事のスキルアップにもつながるでしょうしね
わりと皆さん知らないものなんですね~。(私もあまり偉そうな事を言えませんが・・・

そのテレビでやっていた問題は一応すべてわかったのですが、考えてみると、自分が葬儀の参列者(もしくは親族)として葬儀にでたことが、数えるほどしかないんですよね。
そう考えると、わからないという方が多いはずですよね。
その他、結婚式でのマナーや食事の作法についてのクイズもありました。
やはり、私は結婚式のマナーについてはほとんど無知でした

これは社会人としてダメだと思い、マナーと教養をつけるという名目の携帯アプリをダウンロードしてみました

最近そういう本やゲーム多いですよね

結果・・・ダメダメでした

冠婚葬祭の結果はわりとよかったのですが(冠婚の方はいまいちでしたが

人付き合いの仕方や食事のマナー、何も分かってませんでした。
やはり仕事をしていく上、またこれから生活していく中で絶対にそういう教養は必要だと思うので、もっと勉強したいと思いました

仕事のスキルアップにもつながるでしょうしね

Posted by オレンジライフ at 00:05│Comments(0)